2021年01月31日
昨日の仕事&晩御飯
おはようございます。
今日は一月最後の日曜日。ですが、お仕事

昨日は天満町でカイズカ息吹の抜根作業










今日は10年前以上に設置した室外機カバーを撤去して、人工樹木で作り直す予定です。



では じゃなかった。昨夜の晩御飯は



メインは

冷シャブ

和食で攻めてきたと思いきや

これが相方の愛嬌のあるところです

では

Posted by niwakoya at
06:15
│Comments(0)
2021年01月30日
昨夜の晩御飯
おはようございます。
昨日の朝はやっぱ寒かったです
そんな中、高鍋市街地で


枡の設置作業と

スラブの敷均し・転圧
お昼は愛犀、ちがう愛妻弁当



無事完了してお次は都城の山田町へ移動




くずれかけてる法面の整備です。
小林・高鍋・山田町の一連の作業は、太陽光設置のための下地作りの応援です
で
疲れた体を癒してくれるのは晩御飯
昨夜は

湯豆腐

カキフライ・生牡蠣・4種のチーズ春巻き

豚肉のソテー
まるで「居酒屋さん」で注文したみたいなメニューでした
〆は

いつもいつもあんがとさ~ん。満腹の夜でした
今日は天満町でカイズカの伐採・抜根の予定です。
では
昨日の朝はやっぱ寒かったです

そんな中、高鍋市街地で


枡の設置作業と

スラブの敷均し・転圧
お昼は愛犀、ちがう愛妻弁当




無事完了してお次は都城の山田町へ移動




くずれかけてる法面の整備です。
小林・高鍋・山田町の一連の作業は、太陽光設置のための下地作りの応援です

で
疲れた体を癒してくれるのは晩御飯

昨夜は

湯豆腐

カキフライ・生牡蠣・4種のチーズ春巻き

豚肉のソテー
まるで「居酒屋さん」で注文したみたいなメニューでした

〆は

いつもいつもあんがとさ~ん。満腹の夜でした

今日は天満町でカイズカの伐採・抜根の予定です。
では

Posted by niwakoya at
05:10
│Comments(0)
2021年01月29日
松の剪定
おはようございます。
昨日は義母の3回忌だったので、お墓参りをした後、ファミリーで食事をしながら有意義な時間をすごしました。
コロナ禍なのでお寺さんでは供養できなかったけれど、皆で思い出話をしたりと故人を偲びました。
改めて義母の優しさや厳しさを実感しました。
で
現場は応援を頼んでたので無事終了。
松の剪定です

応援してくれたのは美人の職人さん


二日かけて丁寧にやってもらいました

彼女は草刈りも含め男顔負けのバリバリ屋さんです。
これからもよろしくお願いしますわ。
今日は南高鍋でお仕事

寒風の中、汗水鼻水を垂らしてきま~す

では

Posted by niwakoya at
05:39
│Comments(0)
2021年01月27日
燃える男の赤いトラクター
おつかれさまです。
今日は暑かったですね。でも明日はまた冷え込みそうです
昨日今日は小林で地盤改良のお仕事
昨日は雨の中

t袋の中は特殊なセメント

こいつらを敷地に配って

ある程度均一にばらまいて

トラクターで撹拌していきます



昨日は雨の中での作業だったので、泥とセメントで、グッチョグッチョ
で
今日は晴天の中




順調に進みました
㊟赤いトラクターではありませんでした。それとヤンマーではなく日立でした。
さあて今から晩御飯です。今夜のテーブルが楽しみです。
では
今日は暑かったですね。でも明日はまた冷え込みそうです

昨日今日は小林で地盤改良のお仕事

昨日は雨の中

t袋の中は特殊なセメント

こいつらを敷地に配って

ある程度均一にばらまいて

トラクターで撹拌していきます



昨日は雨の中での作業だったので、泥とセメントで、グッチョグッチョ
で
今日は晴天の中




順調に進みました

㊟赤いトラクターではありませんでした。それとヤンマーではなく日立でした。

さあて今から晩御飯です。今夜のテーブルが楽しみです。
では

Posted by niwakoya at
18:18
│Comments(0)
2021年01月26日
昨日の仕事&晩御飯
早くも本日の2本目です。
昨日は昨年まいたクローバーの種をチェックしに瀬頭へ



まだ密集はしてませんがいい感じになりつつあります


こちらはオキザリス
その後天満町で打ち合わせ。午後からは小林へ

すっかり暗くなって帰り着いたら




(茶碗蒸しです)

「THE和食」の晩御飯でした。ご馳走様でした

今日は一日中小林で仕事の予定です(雨でも決行)
では

Posted by niwakoya at
05:54
│Comments(0)
2021年01月26日
剪定バサミ
おはようございます。
造園・外構工事を主とする私ですので道具は大事です。
ということで、先日時間がある時に剪定バサミのメンテナンスをしました
15年以上前に使ってた「FELCO」の剪定バサミを引っ張り出して・・・


(滅茶苦茶錆びついてます
)
FELCOのハサミはすべてのパーツに分解できるのと壊れたパーツを交換できます。



約一時間かけて錆を落として綺麗にしました
さてここで問題です。下の画像のハサミ、どこが違うでしょうか?

ハイ、左が右利き用で右が左利き用です。
何故左利き用を持ってるかと言うと、私、元々は左利きなんですが幼少のころ母親が矯正したので・・・
なので、ハサミは左でも使えるんですわ(字は書けません)
特に道具を使う仕事をしてる方はメンテナンスを怠らない様に。
私の場合は,まず頭と身体のメンテナンスが必要です。
では
造園・外構工事を主とする私ですので道具は大事です。
ということで、先日時間がある時に剪定バサミのメンテナンスをしました

15年以上前に使ってた「FELCO」の剪定バサミを引っ張り出して・・・


(滅茶苦茶錆びついてます

FELCOのハサミはすべてのパーツに分解できるのと壊れたパーツを交換できます。



約一時間かけて錆を落として綺麗にしました

さてここで問題です。下の画像のハサミ、どこが違うでしょうか?

ハイ、左が右利き用で右が左利き用です。
何故左利き用を持ってるかと言うと、私、元々は左利きなんですが幼少のころ母親が矯正したので・・・
なので、ハサミは左でも使えるんですわ(字は書けません)
特に道具を使う仕事をしてる方はメンテナンスを怠らない様に。
私の場合は,まず頭と身体のメンテナンスが必要です。

では

Posted by niwakoya at
05:30
│Comments(0)
2021年01月24日
雨の週末
おはようございます。
土曜日からの雨はまだ降り止まず・・・。
今日は雨なので外仕事はお休みして、割との~んびり。明日からの現場にそなえます。
で
朝は草花のメンテナンス




たまには雨も良いもんです。
コロナウイルスも洗い流してくれるといいんですけどね。
では

Posted by niwakoya at
09:12
│Comments(0)
2021年01月23日
HAPPY BIRTHDAY TO ME
今晩は。
今日1月23日はわたしの誕生日

なので、晩御飯は

(すみません。)
厳かにワインとコロナビールで乾杯

昨年買ってたオープナーで抜栓


(またまたすみません)

チーズとオリーブのオイル漬け。やっぱワインにはチーズでしょ


相方が優しくクラッカーに乗せてくれました。誕生日はやっぱ優しくしてくれます。

で
〆は

いくつになっても日本人です

では

Posted by niwakoya at
23:58
│Comments(0)
2021年01月21日
patagonia20年物
本日第2弾は

毎年冬になると、着用してるpatagoniaのフリース「クラシックレトロX」
もう20年位愛用してます
実はタグを見ると製造年がわかるんです


一番下の001が見えますかね?これが2001年を表してます。
ホント毎年重宝してます。価格的にはお高いですが、永く使えますから
です。
patgoniaとの出会いは東京目白に日本第一号店がOPENした時です。(1989年)
私の大学時代の2つ下の後輩が仕事してたので
その時は定番のsnap-Tを購入しましたが、その当時でも15,000位した記憶があります。
このころは冬はテレマーク等々・夏はシーカヤック等々と遊びまくってました
いい思い出が詰まってる中のひとつレトロXでした。
では

毎年冬になると、着用してるpatagoniaのフリース「クラシックレトロX」
もう20年位愛用してます

実はタグを見ると製造年がわかるんです


一番下の001が見えますかね?これが2001年を表してます。
ホント毎年重宝してます。価格的にはお高いですが、永く使えますから

patgoniaとの出会いは東京目白に日本第一号店がOPENした時です。(1989年)
私の大学時代の2つ下の後輩が仕事してたので

その時は定番のsnap-Tを購入しましたが、その当時でも15,000位した記憶があります。
このころは冬はテレマーク等々・夏はシーカヤック等々と遊びまくってました

いい思い出が詰まってる中のひとつレトロXでした。
では

Posted by niwakoya at
04:54
│Comments(0)
2021年01月21日
豚肉のミルフィーユ
おはようございます。
昨日は朝だけ寒くて、昼間は割とポカポカでしたね

仕事を順調に終わらせ帰宅すると、相方が台所で・・・


私の好物(たくさんありますが)の一つ、豚肉を白菜で重ねて丸ごと煮込んだミルフィーユ風
我が家では煮崩れさせた奴が定番(食べやすいです)

うまみが浸み込んでて、体も心も和らぎまする~

その他には

生牡蠣(この時期よく食卓に並びます)・ぶりの照り焼き・モヤシナムル・茎わかめと生姜・板わさ
昨夜も美味しくいただきました

憎きコロナのせいで仕事が激減した相方です。が、時間に余裕ができたおかげで私は美味しい物を頂けてます。
でも、お互いフリーランスの我が家のお財布は

今日も頑張りまっしゅ
では

Posted by niwakoya at
04:21
│Comments(0)